開催予定のクラス紹介
バンダとは、サンスクリット語で締め付ける」「ロックする」「閉じ込める」という意味があります。
ヨーガでは、身体の中に生命エネルギー(プラーナ)が流れていると考えれられています。
身体の一部を引き締めることで、プラーナをコントロールすることができるようになり、ポーズが安定し、呼吸が深まることを目指します。
ヨーガの熟練者からはじめての方まで老若男女、どなたでもご参加いただけます。興味のある方はぜひご予約くださいませ。
講師:中井まゆみ
2004年、夫の転勤に伴いシンガポールに移り住む。それを機にヨガを始め、アシュタンガヴィンヤサ、アイアンガー、パワーヨガ等の練習を積み、シンガポール・ヴィヴェカナンダヨガにてティーチャーズトレーニングを受ける。2007年、家族とともに帰国。帰国後すぐに地元・淡路島にてヨガ教室を開き、指導を始める。現在は主に神戸と淡路島でインストラクターとして活動しつつ、後進育成のための活動もしている。指導の際のモットーは「小さなことからコツコツと、おもしろおかしくわかりやすく!」
日時:2025年11月7日(金)14時30分~16時00分
金額:4,500円
ご予約はこちらから
2025年夏より始まった中井まゆみワークショップの新しい取り組み。
「体のパーツから全身を探る『宝探し』」シリーズ。
頭痛や肩こりに腰痛、そして怪我など、違和感があるときは、体の特定のパーツを意識しますよね。
そして慢性的な疲労や不調に対する対策はこれまでにもたくさん紹介されています。
今回まゆみ先生には、それらとは異なる視点で体のパーツにフォーカスしたクラスを展開していただいています。
例えば「腕」。日常で着目する機会はあまり多くないかもしれませんが、日常的に使い続けているパーツです。
例えば「首」。首こりの自覚がある方は多いと思いますが、頭と体を繋ぐ存在であり、睡眠や呼吸にも影響を及ぼすなど、多様な役目を担っています。
このシリーズでは、体の部位1つをテーマに選び、使い方のコツを実践していきます。
重要→でも本来の目的は「体のパーツから全身を探る」ということ。
視点を変えて体を動かすことで、意識が変わり、新しい発見(お宝)に出会えたらと考えています。
ヨガのレッスンや日常の動作に安定感が増したり、痛みや不調を発信しているパーツとの付き合い方に変化があるかもしれませんよ。
気になっているパーツはもちろん、今まで着目したことがなかったパーツこそ、ぜひ参加していただきたいクラスです。
これまでに開催したテーマ:腕、首など
「体のパーツから全身を探る『宝探し』」シリーズ。
今回のテーマは「目」。
「使っていない時がない」と断言できるほど、1日中ずっと使っていますよね。
目は何かを「見て」知るために重要な存在ですが、役割はそれだけではありません。
例えば姿勢やバランスにも影響を及ぼします。
視線の動きは、首や体幹、手足と密接な関わりがあります。
バランスのポーズのとき、視線をどこかに固定させることでポーズの安定を感じた経験があるのではないでしょうか。
これは目と姿勢や体幹をコントロールする反射機能が深く関わっているからだそうです。
また筋肉の緊張とも関係が深いですよね。
眼精疲労(目の緊張)を感じるとき、首や肩、背中の筋肉の緊張(コリ)も感じませんか?
さらには自律神経や呼吸とも関係があるんだとか。
視線によって、交感神経が優位になって吸気が深まりやすくなったり、副交感神経が優位になって呼気が深まったり(リラックスしやすい)。
そんな「目」の持つ役割を再発見して、ヨガの時間そして日常を快適に過ごしませんか?
ヨガ歴には関係なく老若男女どなたでもご参加いただけます。
講師:中井まゆみ
2004年、夫の転勤に伴いシンガポールに移り住む。それを機にヨガを始め、アシュタンガヴィンヤサ、アイアンガー、パワーヨガ等の練習を積み、シンガポール・ヴィヴェカナンダヨガにてティーチャーズトレーニングを受ける。2007年、家族とともに帰国。帰国後すぐに地元・淡路島にてヨガ教室を開き、指導を始める。現在は主に神戸と淡路島でインストラクターとして活動しつつ、後進育成のための活動もしている。指導の際のモットーは「小さなことからコツコツと、おもしろおかしくわかりやすく!」
日時:2025年12月19日(金)14時30分~16時00分
金額:4,500円
ご予約はこちらから
心身デトックス&リチャージ 「純粋な自分」
外側へ向いていたエネルギーを「内側」へ。
ブレない自分に出会うための特別クラス。
ニーマル(Nirmal)とは、サンスクリット語で「純粋」を意味します。
日々の忙しさで溜まったネガティブな感情や思考パターンを浄化し、純粋で心地良い自分へと還りましょう。
前半(ニーマルヨガ):背骨を中心に内臓、神経、内分泌系までアプローチするシークエンスで、全身のゆがみを調整し、滞っていたエネルギー(プラーナ)の流れを促します。身体の不調が緩和されることで、思考も自然とポジティブに。
後半(ヨギック瞑想): ヨギック瞑想 アーサナ(ポーズ)で整え、プラーナがスムーズに流れる心身で、さらに深く集中。「今この瞬間」に意識を向けます。過去や未来への不安から解放され、頭がクリアになり、心の静けさと深い安らぎを体験できるでしょう。
<こんな方におすすめ>
・慢性的な疲労やストレスを感じている方
・集中力や判断力を高めたいビジネスパーソン
・「本当の自分」を知り、ブレない芯を持ちたい方
・質の高い睡眠、深いリラックスを求めている方
ヨガで身体を整え、瞑想で心を洗う。
疲れをリセットし、活力を満たす90分。
今年の疲れは今年のうちに!
ご参加お待ちしています。
講師:竹内久理子
2008年よりニーマル・ラージ・ギャワリ氏に師事。ニーマルヨガの指導の他、精神科のクリニックでのヨガ指導歴15年。
現在はニーマルヨガ養成講座にてアーサナ指導、サポートを担当。
森林環境系NPO法人の副理事。森を通して自然への関わりを深めていく中で自然界の愛と創造に溢れた仕組みが自身の内側にも感じられたことをきっかけに自然と共に美しく生きることをシェアすべく、友人とユニット『つきひほし』を立ち上げる。
植物染めやお香の製作、自身で製作したタオライアーでヒーリングを目的とした演奏活動にも力を注ぎ、マルチな才能を開花させている。
日時:
2025年12月14日(日)10:00 ~11:30
2026年1月17日(土)10:00 ~11:30
金額:3,800円
ご予約はこちらから
ニーマルヨガ TT300修了者 対象クラスです。
私たちは前世や現在の生活から知らず知らずの間にパターンを作ってしまいます。そこで自分の内に向かうためのアサナや呼吸法、ムドラで体や呼吸のパターンを変えていきましょう。自分をあらゆる次元(コーシャ)で理解し、体やマインドのパターンを変えるアサナや呼吸法をすることで浄化・解放し、自分という存在の書き換えをしていきます。
それはまさに自分の本質である真我への旅なのです。
講師:竹内久理子
2008年よりニーマル・ラージ・ギャワリ氏に師事。ニーマルヨガの指導の他、精神科のクリニックでのヨガ指導歴15年。
現在はニーマルヨガ養成講座にてアーサナ指導、サポートを担当。 
森林環境系NPO法人の副理事。森を通して自然への関わりを深めていく中で自然界の愛と創造に溢れた仕組みが自身の内側にも感じられたことをきっかけに自然と共に美しく生きることをシェアすべく、友人とユニット『つきひほし』を立ち上げる。
植物染めやお香の製作、自身で製作したタオライアーでヒーリングを目的とした演奏活動にも力を注ぎ、マルチな才能を開花させている。
日時:
2025年10月22日(水)10時00分~12時00分 ※終了しました
2025年11月2日(日)10時00分~12時00分
2025年12月24日(水)10時00分~12時00分
金額:4,800円
ご予約はこちらから
6方向(立位、逆転、体側、前屈、後屈、回旋)にポーズを行い身体の隅々まで動かします。ポーズと呼吸を合わせることで、内臓のマッサージ・ホルモンバランスを整え、老廃物・痛み・ストレスを取り除きます。準備運動→ 呼吸の練習→ 太陽礼拝→ メインのアサナ(ヨガのポーズ)→ シャバーサナ(リラックスするポーズ)の流れで行います。クラスが終わった後は生まれ変わったように新しい自分と出会うことができることでしょう。
講師:竹内久理子
2008年よりニーマル・ラージ・ギャワリ氏に師事。ニーマルヨガの指導の他、精神科のクリニックでのヨガ指導歴15年。
現在はニーマルヨガ養成講座にてアーサナ指導、サポートを担当。 
森林環境系NPO法人の副理事。森を通して自然への関わりを深めていく中で自然界の愛と創造に溢れた仕組みが自身の内側にも感じられたことをきっかけに自然と共に美しく生きることをシェアすべく、友人とユニット『つきひほし』を立ち上げる。
植物染めやお香の製作、自身で製作したタオライアーでヒーリングを目的とした演奏活動にも力を注ぎ、マルチな才能を開花させている。
日時:
2025年10月25日(土)10時00分~11時30分 ※終了しました
2025年11月9日(日)10時00分~11時30分
金額:3,800円
ご予約はこちらから
𖥸キールタン𖥸
「歌う瞑想」や「声のヨガ」とも呼ばれ、古くから伝わる「祈りのうた」です。
インド版の讃美歌とも言われています。
ポジティブな波動を持つマントラを、コール&レスポンスの形式で繰り返し歌っていくことで、心もマインドも解放され、内側からの深い癒しや浄化を味わうことができます。
上手に歌おうとしなくても、間違えても大丈夫。
初めての方もどうぞ安心してご参加ください。
耳でよく聴き、心を込めて歌うことで自分の内側に存在する純粋性に立ち還る。
お互いの声が響き合い、自分の内側だけではなく、自分たちの居る空間も良い波動で満たされていきます。
ニーマルヨガの「ニーマル」とは、サンスクリット語で「純粋」。
エナジーの正しい流れに沿って全身をくまなく動かしていくことで、最後のシャヴァーサナの後にはまるで純粋な静水のように整った身体、マインド、心を味わうことができる、あらゆる方におすすめのヨガです。
講師:Ai
ニーマルヨガ認定インストラクター、日本瞑想協会認定・瞑想コーチ。RYT200&300修了。
幼少期を海外で過ごし、多様な文化や思想に触れる。
瞑想スタジオsuwaru(広尾)でオンラインクラスを中心に担当する他、イベント等で幅広く活動中。皆が心の声のままに幸せに生きられる世界を願い、ヨガと瞑想とキールタン(歌う瞑想)を分かち合っている。
生粋の旅好き。
Instagram:https://www.instagram.com/ai_8_khushi/
@ai_8_khushi
日時:2025年11月6日(木)11時00分~12時30分
金額:3,800円
ご予約はこちらから
ニーマルとは、サンスクリット語で「純粋」。
エナジーの正しい流れに沿って全身をくまなく動かしていくことで、最後のシャヴァーサナの後にはまるで純粋な静水のように整った身体、マインド、心を味わうことができる、あらゆる方におすすめのヨガです。
仰向けの姿勢(シャヴァーサナ)で身体、マインド、感情が完全にリラックスした状態で、ガイドを聴きながら行なう瞑想です。
意識を保ったまま誘導を聴き続けることで、潜在意識が開かれ、頭はすっきりし、心は軽ーく神経は穏やかに。副交感神経が優位になることで睡眠の質も上がるなど、忙しい現代人には特に体験していただきたい瞑想法です。
<こんな方にオススメ>
体・マインド・心を整えたい方、疲れている方、感情のコントロールしたい方、リラックスしたい方、睡眠の質をアップしたい方、集中力を向上したい方、瞑想状態に入りにくい方、潜在意識に働きかけたい方
講師:Ai
ニーマルヨガ認定インストラクター、日本瞑想協会認定・瞑想コーチ。RYT200&300修了。
幼少期を海外で過ごし、多様な文化や思想に触れる。
瞑想スタジオsuwaru(広尾)でオンラインクラスを中心に担当する他、イベント等で幅広く活動中。皆が心の声のままに幸せに生きられる世界を願い、ヨガと瞑想とキールタン(歌う瞑想)を分かち合っている。
生粋の旅好き。
Instagram:https://www.instagram.com/ai_8_khushi/
日時:2025年12月10日:11時00分~12時30分
金額:3,800円
ご予約はこちらから
古典音楽の旋律で音にフォーカスする「ナダヨガ」。
スタジオ担当やす子が受けた感想:体が軽くなりスッキリしました。声を出していくことで呼吸をしっかりと深めることにも繋がり体や心そして精神的な部分や魂までも整うような不思議な初体験。
この幸福感を皆様もご一緒にいかがですか?
古来ヴェーダからの伝統的な音にフォーカスし、インド古典音楽の音律によって生命エネルギーの波動(ナーダ)とつながる。
年齢性別に関係なく老若男女どなたでもご参加いただけます。音のヨガ「ナダヨガ」皆様にぜひ体験していただきたい!百聞は一見にしかず。ご参加お待ちしています。
🪕ナダヨガとは?🎼
声を出すことは呼吸とマインドにも深く関わりがあります。
音楽理論やインド古典音楽の解説もさることながら、このワークショップではまずはマントラを唱えていきます。音に集中をするために、意味のない音節を敢えて声に出して唱えていくことで、音のクオリティそのものに集中をしていき、集中力を高めていきます。
その真意たる目的は、インナーサウンド〜自ら発声する声のバイブレーション〜の、身体の内側に起こる膨大な共鳴を感じ、身体の中を流れる音を感じとること。それは全宇宙のバイブレーションであり、呼吸とマインドへの意識、繋がりを高めていくことで、私たちの瞑想をさらに深めて、サマディ(解脱、悟り)へと導いてくれるものです。
深く長い呼吸がSattva(純粋)で良い音楽を作る、自分の声を通して心を調和させる音による癒し、ナダヨガの世界をぜひ体験してみませんか?✨✨
講師:Maki
ナダヨガ/ドゥルパド声楽家。ニーマルヨガTT卒業生。アーユルヴェーダセラピスト。サンフランシスコ州立大学音楽学部(ピアノ科)卒。
TT卒業後はナダヨガの世界の探究を深め、満月と新月のキールタンを各地で開催したりアーユルヴェーダのセラピストとしてトリートメントを行うなど幅広く活動。
ナダヨガをベースにしたインド古典音楽のドゥルパドをインドで学ぶ。ハルモニウムやタンプーラ(弦楽器)の演奏なども行う。
日時:2026年1月12日(月)11:00 ~12:30
金額:4,500円
ご予約はこちらから
講師はメリーホームのオーナーシェフ・ユキコさん。
管理栄養士やスパイス料理研究家であり、グルテンフリーやヴィーガン、アーユルヴェーダのお料理も探究しています。
管理栄養士の視点と経験に、アーユルヴェーダの知恵を組み合わせたお料理教室です。
主婦目線も交えて、ご自宅で再現しやすいレシピでご紹介しますので、どなたでもご参加いただけます。
おうちで作ってみてほしいから、おいしいのに簡単・完結!!
食卓にもアーユルヴェーダを取り入れやすくご提案する時間です。
レッスン内容:
①Ghee(ギー)、ダールスープ、サブジ、ご飯
②キチョリー(スパイシーお粥)、ポディ、トーラン
③湯炊きご飯、カレー、ポリアル
④チャパティ、サブジ、カレー
⑤アルパラタ、スパイシーケチャップ、スープ
日程
日曜コース ①10/19 ②11/16 ③12/21 ④1/18 ⑤2/15
月曜コース ①10/20 ②11/17 ③12/22 ④1/19 ⑤2/16
※時間はいずれも10時30分~13時00分
※体験参加(1名様1回限り)も承っております。
※コースの途中からのご参加も承っております(その場合、未受講の回は、次の期以降で受講していただけます)
講師:ユキコ(メリーホームのカフェ担当)
金額:30,000円(税込)(※全5回分)
参加ご希望の場合はこちらからお申し込みください。
※予約ページが単発料理教室やその他ヨガのワークショップとは異なります。
メリーホームで大切に育ててきたカレーリーフが7年を経て、植え替えが必要なほど立派に成長しました!
そこで、この豊かな恵みを皆さまとともに分かち合う「カレーリーフの会」を開催します。
立派に育った木を植え替え、秋から冬にかけて休眠時期に入るカレーリーフの葉を収穫し、一緒にごはんを食べて、ノンケミカルな自家製ヘアオイルを作りませんか?
【内容】
・外での作業: 立派に育ったカレーリーフの木を植え替え、葉を収穫します。
※スタジオ外での作業が含まれます。
・ヘアオイル作り: 刈り取った新鮮な葉からエッセンスを抽出し、髪と頭皮に嬉しいオイルを仕込みます。
・休憩時間:メリーホームの「カフェの日」に「やす子のウラ」と題してご提供しているまかないメニューをご用意。疲れを癒やします。
【カレーリーフオイルの驚きの効果!】
カレーリーフはスパイスとしてはもちろん、ヘアオイルとしても活用できるのです。
期待できる効果は、
・抜け毛の予防と育毛促進
・白髪の予防と改善
・頭皮環境の改善(フケ・かゆみ防止)
・髪にツヤと潤いを与える(ダメージケア)などなど。
オイルでヘッドマッサージをすると、小顔効果や若返り効果も期待できそうですね!
【参加者特典】
完成したカレーリーフオイルは、参加者の方全員にプレゼントいたします!(おひとり様 約100ml)
自然の恵みでご自宅でのセルフケアも充実させてくださいね。
ノンケミカル!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【クラス内容】
日時:2025年11月1日(土) 10時~14時 (小雨決行)
場所 :メリーホーム カフェ&ヨガスタジオ(集合場所)
会費:3,000円
※通常ワークショップ+ごはんで5000円のところ、植え替えのお手伝いもしていただく「会」ということで、今回は特別価格です
持ち物 :エプロン、軍手(必要な方)、日焼け対策(必要な方)、タオル、飲み物、必要な方はメモや筆記用具
担当:やす子・ユキコ
ご予約はこちらから
大好評につき今年も開催!葉っぱ染めのワークショップ
自然の色をまとう、心と体が喜ぶ時間。
昨年大好評だった葉っぱ染めワークショップを今年も開催します!
一枚の葉っぱにも、驚くほど豊かな色が秘められています。 見た目が緑でも、深い森の色、燃えるような夕焼けの色… 染め上がりが毎回のお楽しみ。
その瞬間にしか生まれない、奇跡のような色との出会いが待っています。
世界でただ一つのアートとして、あなたの心と共鳴する宝物になるでしょう。
染め上がるまでのワクワクした待ち時間には、メリーホームの心温まる手作りおやつをご用意。
ほっと一息つく優しい甘さが、体と心の疲れを潤します。
さらに自然と仲良くなりたい方におすすめなのは、朝のヨガクラス(ニーマルヨガ)からのフルコース♡
ヨガで呼吸を深くし、心と体を解き放つと、自然とひとつに溶け合っていくような感覚が訪れます。
その開かれた状態で自然の命に触れるとき、あなたの内なる美しさと自然の美しさが共鳴し、魂が喜びで震えるような瞬間に出会うでしょう。
ヨガが初めての方も、ニーマルヨガが初めての方も大歓迎です。
ヨガと葉っぱ染めワークショップの間にはYogicごはん(ランチ)もありますよ(それぞれ事前予約を承ります)。
心と体が満たされるひととき
深く呼吸し、自然とひとつになる時間。 大地からの恵みを受け取って、あなただけの「色」を咲かせませんか。
ぜひご一緒しましょう。お待ちしています。
主催:つきひほし(やよいとくりこ)
https://www.instagram.com/_tsukihihoshi_
受講料にはおやつも含まれます。
受講料とは別に、染めるアイテムの料金が必要となります。
○エプロン 4,000円
○コットンキャンバストート1,500円
○パシュミナストール4,000円(数量限定)
※ アイテムのご持参は承っておりません。
※最少催行人数の設定があります。
ご予約はこちらから
富士山麓の間伐材をアップサイクルして、天然素材のみでお香を手作りするワークショップ。
今回は冬の季節にぴったりなジャタマンシをたっぷり使います。
ジャタマンシは、別名「ナルド」や「スパイクナード」とも呼ばれ、マグダラのマリアがキリストの足を清めたハーブとして新約聖書にも記載があります。
ジャタマンシの香りには精神を落ち着かせる働きがあり、意識を高めスピリチュアルな成長を助けてくれると言われています。
冬の夜長のリラックスタイムや瞑想のお供にもぴったりです。
ご縁があって戸隠神社のお水をいただきましたので、この神聖な戸隠のお水を使ってお香を手作りします。
<こんな方にオススメ>
お香を手作りしてみたい方
安心安全のお香を探している方
しっくりくるお香に出会えない方
リラックスできる香りを求めている方
お香の作り方を知りたい方
ヨガや瞑想を深めたい方
などなど
終わった後にお時間のある方は、シェアタイムとして、メリーホームのお茶やお菓子を食べながら一緒におしゃべりしましょう。
ご参加お待ちしています。
講師:竹内久理子
2008年よりニーマル・ラージ・ギャワリ氏に師事。ニーマルヨガの指導の他、精神科のクリニックでのヨガ指導歴15年。
現在はニーマルヨガ養成講座にてアーサナ指導、サポートを担当。
森林環境系NPO法人の副理事。森を通して自然への関わりを深めていく中で自然界の愛と創造に溢れた仕組みが自身の内側にも感じられたことをきっかけに自然と共に美しく生きることをシェアすべく、友人とユニット『つきひほし』を立ち上げる。
植物染めやお香の製作、自身で製作したタオライアーでヒーリングを目的とした演奏活動にも力を注ぎ、マルチな才能を開花させている。
日時:2026年1月17日(土)13:30 ~15:30
金額:5,000円
ご予約はこちらから
インドで古くから伝わる生命の科学「アーユルヴェーダ」。
その叡智をゆるーくお届けするワークショップ「アーユルくらぶ」。
今回はアンチエイジングについて考察してみます。
アーユルヴェーダには生命力の増強・若返り・長寿の促進を目的とする重要な部門「強壮科(ラサーヤナ)」があります。(※「外科」「内科」のような診療科のようなものを指します)
アンチエイジングといえば、「抗酸化」、「錆びない体づくり」などと言われていますが、3000年も前のアーユルヴェーダの古典書に、同じようなことが理論と共に語られているんです。
アーユルくらぶでは、気軽に取り入れられる実践方法も交え、現代の生活に活かせるよう一緒に考察していきます。
◎クラスの後にはメリーホームカフェのシェフ・ユキコさんによる「アーユルヴェーダごはん」もお楽しみいただけます(別料金・要予約)。
アーユルヴェーダに基づいた、体質(ドーシャ)や季節、6味(甘・酸・塩・辛・苦・渋)のバランスを考え、消化力(アグニ)を整えるお食事です。お食事のみの方もどうぞ🎵
【講師情報】
こまこ(こばやし まゆこ)
暮らしの企画室 さんかく 主宰
PNNMアーユルヴェーダ・メディカル大学
ベーシックアーユルヴェーダセラピーコース修了
日本アーユルヴェーダ・スクール認定
ライフスタイル・カウンセラー
広告会社でプロデューサーとしてヘルスケア事業企画に取り組み、不定愁訴の原因を調査する中で、アーユルヴェーダの理論を知る。
古代の知恵を活用して、「人生をバランスする」活動を推進中。
家田寧子(いえだ やすこ)
メリーホームカフェ&ヨガスタジオ 企画運営担当
PNNMアーユルヴェーダ・メディカル大学
ベーシックアーユルヴェーダセラピーコース修了
日本アーユルヴェーダ・スクール認定ライフスタイル・カウンセラー
サトビックアーユルヴェーダスクール セラピストコース修了
RYT200、RYT300修了
コアフェイストレーニングマスターインストラクター
自身の怪我からの後遺症により改善方法を探していてアーユルヴェーダにどっぷりハマる。セラピストとしての活動も開始。食べること好きからアーユルヴェーダ料理をインド人のドクターや様々な先生から学びを深めている。最近は少しずつカフェで提供を始めてみる。自分自身が元気になったヨガやアーユルヴェーダをみんなに共有すべく邁進中。
日時:
2025年10月26日(日)10時30分~12時30分
金額:4,500円
スパイスの香りは、心と体を癒す魔法。
ネパール人ドクターと作る本格MOMO(モモ)で、ヒマラヤの叡智に触れる特別な一日。
ヒマラヤの麓、ネパールの家庭で愛される蒸し餃子「MOMO」。
単なる美味しい料理というだけでなく、そこには日々の健康を支えるスパイスの力と、自然と共に生きる人々の知恵が詰まっています。
教えてくれるのは、ネパール出身でアーユルヴェーダドクターのサンジュ先生。
このワークショップは、ただの料理教室ではありません。スパイスの奥深い効能、ネパールの豊かな文化、そしてキッチンにある身近な食材で自分を整える「一生モノの知恵」に出会う、美味しくて心温まるひとときです。
皮から作る本格MOMO。薬効成分もある食材でカラフルに色をつけて見た目にも可愛く食欲をそそります。もちもちの皮を伸ばし、ベジの餡を包む。みんなでテーブルを囲んで作るアツアツのMOMOは、感動の美味しさです!
現役ドクターだからこそ知る、ネパールのリアルな文化や暮らし、健康の秘密など、ここでしか聞けない興味深いお話が満載。
サンジュ先生の専門は薬草学。「食とアーユルヴェーダ」の観点から「なんだか不調…」その原因とケアの方法が、あなたのキッチンで見つかるかもしれません。
【こんな方におすすめ】
・本場のネパール料理を味わいたい方
・アーユルヴェーダやスパイスの力に興味がある方
・薬に頼りすぎない、自然なセルフケア方法を知りたい方
・ネパールの文化や暮らしに触れてみたい方
・みんなで楽しい時間を過ごしたい方
ここでしか聞けない、ネパールのリアルな暮らしや健康の秘密が満載です。あなたのキッチンが、家族と自分を守る「薬箱」に変わるかもしれません。
美味しいMOMOでお腹を満たし、アーユルヴェーダの知恵で心を満たす。サンジュ先生との出会いが、あなたの毎日をより豊かにするきっかけになりますように。
皆様のご参加お待ちしています。
2025年11月6日(木)13時00分~15時30分
金額:8,800円
ご予約はこちらから
※最少催行人数があります。
メリーホームでは、不定期でカフェをオープンしています。
フードメニューは毎回1種類。季節に合わせた食材や調理法を駆使し、5~6品のお料理をワンプレートで提供します。
野菜も自然栽培や無農薬に極力こだわります。調味料にもこだわりあり!Gheeは手作り、油も低温圧搾、塩も岩塩、砂糖も有機、アーユルヴェーディックな食卓をきほんにメリーホームカフェのシェフであり管理栄養士でもあるユキコさんや、やす子が腕を振います。
営業スケジュール
営業スケジュール
10月23日(木)9時〜14時 やす子のウラ
11月10日(月)10時〜15時30分 やす子のウラ
11月13日(木)9時30分〜14時 やす子のウラ
※閉店時間の1時間前がラストオーダーとなります。
ご予約はこちらから
※ご注意ください※
カフェ予約は、スタジオクラスの予約と少し異なります。予約ページでご希望日時と人数を入力のうえ、送信していただくと「仮予約」の状態となり、メリーホームから確認のご連絡をし、ご予約が完了となりますので、「完了」のご連絡をご確認ください。
またスタジオスケジュールの「アーユルヴェーダごはん」や「Yogicごはん」にご参加いただくことも可能です(毎回若干名)。
こちらは複数名での予約ができないため、2名以上でご来店希望の場合は、それぞれの方のお名前とメールアドレスでお申し込みいただく形になります。
















