クラス紹介
7月11日の中井まゆみの秘密の特訓は、特別編「瞑想」です。
最近はテレビやネット、書籍などでも見聞きすることが増え、幅広く実践されるようになってきた印象です。
ヨガを学び練習する人にとってはさらに身近な存在ではないでしょうか。
とはいえアーサナの練習ほどは頻繁に行っていない人や、行ってはいるもののイマイチよくわかっていないという人も多いかもしれません。
今回のワークショップでは、まゆみ先生から瞑想の目的や効果に加え、時間、環境、方法といった実践のコツやヒントを、ご自身の体験も交えてシェアしていただいてから、少し長い時間あぐらで座れるように体を動かして、呼吸法を経て瞑想を行います。
自分と向き合う時間を過ごし、心の平穏、至福を味わいませんか。
翌日からすぐできて、日常に取り入れられるようにご紹介していきますよ。
中井まゆみの秘密の特訓 特別編「瞑想」
2025年7月11日(金)14:30~16:00
受講料:4,500円
ご予約はこちらから
メリーホームでもこれまで数回開催し、毎回反響をいただいているクラスのひとつです。
今回は開催してほしいという声にお応えして決定いたしました!
股関節や膝などに不安のある方にとっては安全をサポートをしてくれる椅子ですが、特に不安がない方もいろいろ使えるのです。
普段行っているアーサナで敢えて椅子を使ってみると、椅子の補助があることで、いつも以上に深められたり、チャレンジできたりもします。
椅子の使い方がわかれば、ヨガマットがないときやスペースが足りないときでも、体を動かして快適に過ごすことができますよね。
いつものクラスでもアイディア満載のまゆみ先生から、椅子を使ったヨガの楽しみ方を教わってみませんか?
中井まゆみの秘密の特訓 特別編「椅子ヨガ」
2025年8月8日(金)14:30~16:00
受講料:4,500円
ご予約はこちらから
バンダとは、サンスクリット語で締め付ける」「ロックする」「閉じ込める」という意味があります。
ヨーガでは、身体の中に生命エネルギー(プラーナ)が流れていると考えれられています。
身体の一部を引き締めることで、プラーナをコントロールすることができるようになり、ポーズが安定し、呼吸が深まることを目指します。
ヨーガの熟練者からはじめての方まで老若男女、どなたでもご参加いただけます。興味のある方はぜひご予約くださいませ。
中井まゆみの「バンダ研究会」
2025年9月5日(金)14:30~16:00
受講料:4,500円
ご予約はこちらから
ニーマルヨガ TT300修了者 対象クラスです。
私たちは前世や現在の生活から知らず知らずの間にパターンを作ってしまいます。そこで自分の内に向かうためのアサナや呼吸法、ムドラで体や呼吸のパターンを変えていきましょう。自分をあらゆる次元(コーシャ)で理解し、体やマインドのパターンを変えるアサナや呼吸法をすることで浄化・解放し、自分という存在の書き換えをしていきます。
それはまさに自分の本質である真我への旅なのです。
講師:竹内久理子
2008年よりニーマル・ラージ・ギャワリ氏に師事。ニーマルヨガの指導の他、精神科のクリニックでのヨガ指導歴15年。
現在はニーマルヨガ養成講座にてアーサナ指導、サポートを担当。
森林環境系NPO法人の副理事。森を通して自然への関わりを深めていく中で自然界の愛と創造に溢れた仕組みが自身の内側にも感じられたことをきっかけに自然と共に美しく生きることをシェアすべく、友人とユニット『つきひほし』を立ち上げる。
植物染めやお香の製作、自身で製作したタオライアーでヒーリングを目的とした演奏活動にも力を注ぎ、マルチな才能を開花させている。
ニーマルヨガ TT300 asana
2025年7月6日(日)10:00 ~12:00
2025年7月23日(水)10:00 ~12:00
受講料:4,800円
ご予約はこちらから
ニーマルとは、サンスクリット語で「純粋」。
エナジーの正しい流れに沿って全身をくまなく動かしていくことで、最後のシャヴァーサナの後にはまるで純粋な静水のように整った身体、マインド、心を味わうことができる、あらゆる方におすすめのヨガです。
仰向けの姿勢(シャヴァーサナ)で身体、マインド、感情が完全にリラックスした状態で、ガイドを聴きながら行なう瞑想です。
意識を保ったまま誘導を聴き続けることで、潜在意識が開かれ、頭はすっきりし、心は軽ーく神経は穏やかに。副交感神経が優位になることで睡眠の質も上がるなど、忙しい現代人には特に体験していただきたい瞑想法です。
<こんな方にオススメ>
体・マインド・心を整えたい方、疲れている方、感情のコントロールしたい方、リラックスしたい方、睡眠の質をアップしたい方、集中力を向上したい方、瞑想状態に入りにくい方、潜在意識に働きかけたい方
講師:Ai
ニーマルヨガ認定インストラクター、日本瞑想協会認定・瞑想コーチ。RYT200&300修了。
幼少期を海外で過ごし、多様な文化や思想に触れる。
瞑想スタジオsuwaru(広尾)でオンラインクラスを中心に担当する他、イベント等で幅広く活動中。皆が心の声のままに幸せに生きられる世界を願い、ヨガと瞑想とキールタン(歌う瞑想)を分かち合っている。
生粋の旅好き。
Instagram:https://www.instagram.com/ai_8_khushi/
ニーマルヨガ&ヨガニードラ
2025年7月16日(水)11時~12時30分
2025年8月17日(土)11時~12時30分
受講料:3,800円
ご予約はこちらから
マイクロヨガは身体にある207の関節のひとつひとつ動かしほぐします。
そして同時に筋肉と神経にもアプローチしていくことで怪我をしない身体を目指します。
アサナ(ヨガのポーズ)の準備運動といった位置づけになります。
安定したアサナができるようになることで、さらにヨガ深め、楽しむことができるようになるでしょう。
最後は体の隅々の動きを確認するように太陽礼拝を行います。
プラーナが通ったエネルギーに満ちた体を感じることができるでしょう。
講師:竹内久理子
2008年よりニーマル・ラージ・ギャワリ氏に師事。ニーマルヨガの指導の他、精神科のクリニックでのヨガ指導歴15年。
現在はニーマルヨガ養成講座にてアーサナ指導、サポートを担当。
森林環境系NPO法人の副理事。森を通して自然への関わりを深めていく中で自然界の愛と創造に溢れた仕組みが自身の内側にも感じられたことをきっかけに自然と共に美しく生きることをシェアすべく、友人とユニット『つきひほし』を立ち上げる。
植物染めやお香の製作、自身で製作したタオライアーでヒーリングを目的とした演奏活動にも力を注ぎ、マルチな才能を開花させている。
マイクロヨガと太陽礼拝
2025年7月27日(日)10:00 ~11:30
受講料:3,800円
ご予約はこちらから
6方向(立位、逆転、体側、前屈、後屈、回旋)にポーズを行い身体の隅々まで動かします。ポーズと呼吸を合わせることで、内臓のマッサージ・ホルモンバランスを整え、老廃物・痛み・ストレスを取り除きます。準備運動→ 呼吸の練習→ 太陽礼拝→ メインのアサナ(ヨガのポーズ)→ シャバーサナ(リラックスするポーズ)の流れで行います。クラスが終わった後は生まれ変わったように新しい自分と出会うことができることでしょう。
講師:竹内久理子
2008年よりニーマル・ラージ・ギャワリ氏に師事。ニーマルヨガの指導の他、精神科のクリニックでのヨガ指導歴15年。
現在はニーマルヨガ養成講座にてアーサナ指導、サポートを担当。
森林環境系NPO法人の副理事。森を通して自然への関わりを深めていく中で自然界の愛と創造に溢れた仕組みが自身の内側にも感じられたことをきっかけに自然と共に美しく生きることをシェアすべく、友人とユニット『つきひほし』を立ち上げる。
植物染めやお香の製作、自身で製作したタオライアーでヒーリングを目的とした演奏活動にも力を注ぎ、マルチな才能を開花させている。
ニーマルヨガ
2025年9月14日(日)10:00 ~11:30
受講料:3,800円
ご予約はこちらから
講師はメリーホームのオーナーシェフ・ユキコさん。
管理栄養士やスパイス料理研究家であり、グルテンフリーやヴィーガン、アーユルヴェーダのお料理も探究しています。
管理栄養士の視点と経験に、アーユルヴェーダの知恵を組み合わせたお料理教室です。
主婦目線も交えて、ご自宅で再現しやすいレシピでご紹介しますので、どなたでもご参加いただけます。
おうちで作ってみてほしいから、おいしいのに簡単・完結!!
食卓にもアーユルヴェーダを取り入れやすくご提案する時間です。
レッスン内容:
①Ghee(ギー)、ダールスープ、サブジ、ご飯
②キチョリー(スパイシーお粥)、ポディ、トーラン
③湯炊きご飯、カレー、ポリアル
④チャパティ、サブジ、カレー
⑤アルパラタ、スパイシーケチャップ、スープ
「アムラ」をご存じですか?
ビタミンCやポリフェノールが豊富で、美肌や美髪、抗酸化など、美容と健康をもたらすスーパーフードと言われています。見た目の色や大きさは青梅のよう。
日本ではあまり見かけませんが、インドでの歴史は古く、「神聖な果実」とも呼ばれることがあり、アーユルヴェーダでも用いられています。
インドでは、塩やスパイスをつけて生のままを食べることのできる露天などもあります。また調理してジャムやシロップ漬けなどの食べ方もあります。
Chyawanprashはアーユルヴェーダで最も有名なの強壮剤(ラサーヤナ)のひとつで、免疫力強化、若返り、滋養のために古来から用いられてきたハーブ入りジャム状の製剤もあります。
それ以外にも、サプリメントやヘアケアの商品の原料に使われていますよ。
今回はそのアムラを使って、メリーホームではアチャール(インドの漬物)を作ります。
3月に好評だったアチャール(漬物)ワークショップの第2弾でもあります。
あまりなじみのないアムラを生のまま触ったり、試食をしたりしつつ、その使い方や効果を学び、一緒にアチャールを作っていきます。
食の手仕事ワークショップ:スーパーフード「アムラ」を知ってアチャールを作ろう!
2025年7月21日(月・祝)10:30~12:00
講師:ユキコ(メリーホームカフェシェフ)
受講料:6,000円
※この日は、午後に「季節のチャイ講座」も開催します。「ユキコのオモテ」(ランチ)と合わせて、1日講座としてもお楽しみいただけます。
ご予約はこちらから