クラス紹介
「体のパーツから全身を探る『宝探し』」シリーズ。
今回のテーマは「目」。
「使っていない時がない」と断言できるほど、1日中ずっと使っていますよね。
目は何かを「見て」知るために重要な存在ですが、役割はそれだけではありません。
例えば姿勢やバランスにも影響を及ぼします。
視線の動きは、首や体幹、手足と密接な関わりがあります。
バランスのポーズのとき、視線をどこかに固定させることでポーズの安定を感じた経験があるのではないでしょうか。
これは目と姿勢や体幹をコントロールする反射機能が深く関わっているからだそうです。
また筋肉の緊張とも関係が深いですよね。
眼精疲労(目の緊張)を感じるとき、首や肩、背中の筋肉の緊張(コリ)も感じませんか?
さらには自律神経や呼吸とも関係があるんだとか。
視線によって、交感神経が優位になって吸気が深まりやすくなったり、副交感神経が優位になって呼気が深まったり(リラックスしやすい)。
そんな「目」の持つ役割を再発見して、ヨガの時間そして日常を快適に過ごしませんか?
ヨガ歴には関係なく老若男女どなたでもご参加いただけます。
講師:中井まゆみ
2004年、夫の転勤に伴いシンガポールに移り住む。それを機にヨガを始め、アシュタンガヴィンヤサ、アイアンガー、パワーヨガ等の練習を積み、シンガポール・ヴィヴェカナンダヨガにてティーチャーズトレーニングを受ける。2007年、家族とともに帰国。帰国後すぐに地元・淡路島にてヨガ教室を開き、指導を始める。現在は主に神戸と淡路島でインストラクターとして活動しつつ、後進育成のための活動もしている。指導の際のモットーは「小さなことからコツコツと、おもしろおかしくわかりやすく!」
日時:2025年12月19日(金)14時30分~16時00分
金額:4,500円
ご予約はこちらから
バンダとは、サンスクリット語で締め付ける」「ロックする」「閉じ込める」という意味があります。
ヨーガでは、身体の中に生命エネルギー(プラーナ)が流れていると考えれられています。
身体の一部を引き締めることで、プラーナをコントロールすることができるようになり、ポーズが安定し、呼吸が深まることを目指します。
ヨーガの熟練者からはじめての方まで老若男女、どなたでもご参加いただけます。興味のある方はぜひご予約くださいませ。
講師:中井まゆみ
2004年、夫の転勤に伴いシンガポールに移り住む。それを機にヨガを始め、アシュタンガヴィンヤサ、アイアンガー、パワーヨガ等の練習を積み、シンガポール・ヴィヴェカナンダヨガにてティーチャーズトレーニングを受ける。2007年、家族とともに帰国。帰国後すぐに地元・淡路島にてヨガ教室を開き、指導を始める。現在は主に神戸と淡路島でインストラクターとして活動しつつ、後進育成のための活動もしている。指導の際のモットーは「小さなことからコツコツと、おもしろおかしくわかりやすく!」
日時:2025年11月7日(金)14時30分~16時00分
金額:4,500円
ご予約はこちらから
「体のパーツから全身を探る『宝探し』」シリーズ。
今回の秘密の特訓のテーマは「首」
首は頭を支え、頭と胴体と繋げているところです。
また呼吸の通り道でもあるので、首がこわばって硬くなっていると呼吸が浅くなりがちです。
鼻呼吸がしにくい、肩が上げて呼吸するといったことの他にも、不安・動悸・眠りの浅さなどが気になっていたら首がうまく使えていないサインかもしれません。
また、現代の生活の影響で、ストレートネックやスマホ首など、肩こり・首こりに悩んでいる方も多いはず。
さらに首の緊張や歪みは身体全体に広がる不調の原因になります。
例えば頭痛・めまい・自律神経の乱れ・腕のしびれなども当てはまる場合があります。
脳と体の橋渡しのような存在である「首」。
首を上手く使うことで、あるがままのご機嫌な自分へ立ち戻ることができるはず!
肩こり首こりがある方、呼吸の浅い方、姿勢を改善したい方、疲れていたり緊張したりしてなかなかリラックスできない方、自己表現が自由にしにくい方、コミュニケーション能力を高めたい方、声を出したい方、鼻呼吸がしにくい方、頭の位置を整えたい方、お顔のリフトアップをしたい方などにおすすめ。
中井まゆみ隊長に「命の交差点でもある首」について考察しながら特訓していただきます。
ヨガ歴には関係なく老若男女どなたでもご参加いただけます。
講師:中井まゆみ
2004年、夫の転勤に伴いシンガポールに移り住む。それを機にヨガを始め、アシュタンガヴィンヤサ、アイアンガー、パワーヨガ等の練習を積み、シンガポール・ヴィヴェカナンダヨガにてティーチャーズトレーニングを受ける。2007年、家族とともに帰国。帰国後すぐに地元・淡路島にてヨガ教室を開き、指導を始める。現在は主に神戸と淡路島でインストラクターとして活動しつつ、後進育成のための活動もしている。指導の際のモットーは「小さなことからコツコツと、おもしろおかしくわかりやすく!」
日時:2025年10月3日(金)14時30分~16時00分
金額:4,500円
ご予約はこちらから
ニーマルヨガ TT300修了者 対象クラスです。
私たちは前世や現在の生活から知らず知らずの間にパターンを作ってしまいます。そこで自分の内に向かうためのアサナや呼吸法、ムドラで体や呼吸のパターンを変えていきましょう。自分をあらゆる次元(コーシャ)で理解し、体やマインドのパターンを変えるアサナや呼吸法をすることで浄化・解放し、自分という存在の書き換えをしていきます。
それはまさに自分の本質である真我への旅なのです。
講師:竹内久理子
2008年よりニーマル・ラージ・ギャワリ氏に師事。ニーマルヨガの指導の他、精神科のクリニックでのヨガ指導歴15年。
現在はニーマルヨガ養成講座にてアーサナ指導、サポートを担当。
森林環境系NPO法人の副理事。森を通して自然への関わりを深めていく中で自然界の愛と創造に溢れた仕組みが自身の内側にも感じられたことをきっかけに自然と共に美しく生きることをシェアすべく、友人とユニット『つきひほし』を立ち上げる。
植物染めやお香の製作、自身で製作したタオライアーでヒーリングを目的とした演奏活動にも力を注ぎ、マルチな才能を開花させている。
日時:
2025年10月22日(水)10時00分~12時00分
2025年11月2日(日)10時00分~12時00分
2025年12月24日(水)10時00分~12時00分
金額:4,800円
ご予約はこちらから
ニーマルとは、サンスクリット語で「純粋」。
エナジーの正しい流れに沿って全身をくまなく動かしていくことで、最後のシャヴァーサナの後にはまるで純粋な静水のように整った身体、マインド、心を味わうことができる、あらゆる方におすすめのヨガです。
仰向けの姿勢(シャヴァーサナ)で身体、マインド、感情が完全にリラックスした状態で、ガイドを聴きながら行なう瞑想です。
意識を保ったまま誘導を聴き続けることで、潜在意識が開かれ、頭はすっきりし、心は軽ーく神経は穏やかに。副交感神経が優位になることで睡眠の質も上がるなど、忙しい現代人には特に体験していただきたい瞑想法です。
<こんな方にオススメ>
体・マインド・心を整えたい方、疲れている方、感情のコントロールしたい方、リラックスしたい方、睡眠の質をアップしたい方、集中力を向上したい方、瞑想状態に入りにくい方、潜在意識に働きかけたい方
講師:Ai
ニーマルヨガ認定インストラクター、日本瞑想協会認定・瞑想コーチ。RYT200&300修了。
幼少期を海外で過ごし、多様な文化や思想に触れる。
瞑想スタジオsuwaru(広尾)でオンラインクラスを中心に担当する他、イベント等で幅広く活動中。皆が心の声のままに幸せに生きられる世界を願い、ヨガと瞑想とキールタン(歌う瞑想)を分かち合っている。
生粋の旅好き。
Instagram:https://www.instagram.com/ai_8_khushi/
日時:2025年10月8日(水)11時00分~12時30分
金額:3,800円
ご予約はこちらから
マイクロヨガは身体にある207の関節のひとつひとつ動かしほぐします。
そして同時に筋肉と神経にもアプローチしていくことで怪我をしない身体を目指します。
アサナ(ヨガのポーズ)の準備運動といった位置づけになります。
安定したアサナができるようになることで、さらにヨガ深め、楽しむことができるようになるでしょう。
最後は体の隅々の動きを確認するように太陽礼拝を行います。
プラーナが通ったエネルギーに満ちた体を感じることができるでしょう。
講師:竹内久理子
2008年よりニーマル・ラージ・ギャワリ氏に師事。ニーマルヨガの指導の他、精神科のクリニックでのヨガ指導歴15年。
現在はニーマルヨガ養成講座にてアーサナ指導、サポートを担当。
森林環境系NPO法人の副理事。森を通して自然への関わりを深めていく中で自然界の愛と創造に溢れた仕組みが自身の内側にも感じられたことをきっかけに自然と共に美しく生きることをシェアすべく、友人とユニット『つきひほし』を立ち上げる。
植物染めやお香の製作、自身で製作したタオライアーでヒーリングを目的とした演奏活動にも力を注ぎ、マルチな才能を開花させている。
日時:2025年10月12日(日)10時00分~11時30分
金額:3,800円
ご予約はこちらから
6方向(立位、逆転、体側、前屈、後屈、回旋)にポーズを行い身体の隅々まで動かします。ポーズと呼吸を合わせることで、内臓のマッサージ・ホルモンバランスを整え、老廃物・痛み・ストレスを取り除きます。準備運動→ 呼吸の練習→ 太陽礼拝→ メインのアサナ(ヨガのポーズ)→ シャバーサナ(リラックスするポーズ)の流れで行います。クラスが終わった後は生まれ変わったように新しい自分と出会うことができることでしょう。
講師:竹内久理子
2008年よりニーマル・ラージ・ギャワリ氏に師事。ニーマルヨガの指導の他、精神科のクリニックでのヨガ指導歴15年。
現在はニーマルヨガ養成講座にてアーサナ指導、サポートを担当。
森林環境系NPO法人の副理事。森を通して自然への関わりを深めていく中で自然界の愛と創造に溢れた仕組みが自身の内側にも感じられたことをきっかけに自然と共に美しく生きることをシェアすべく、友人とユニット『つきひほし』を立ち上げる。
植物染めやお香の製作、自身で製作したタオライアーでヒーリングを目的とした演奏活動にも力を注ぎ、マルチな才能を開花させている。
日時:
2025年10月25日(土)10時00分~11時30分
2025年11月9日(日)10時00分~11時30分
金額:3,800円
ご予約はこちらから
古典音楽の旋律で音にフォーカスする「ナダヨガ」。
スタジオ担当やす子が受けた感想:体が軽くなりスッキリしました。声を出していくことで呼吸をしっかりと深めることにも繋がり体や心そして精神的な部分や魂までも整うような不思議な初体験。
この幸福感を皆様もご一緒にいかがですか?
古来ヴェーダからの伝統的な音にフォーカスし、インド古典音楽の音律によって生命エネルギーの波動(ナーダ)とつながる。
年齢性別に関係なく老若男女どなたでもご参加いただけます。音のヨガ「ナダヨガ」皆様にぜひ体験していただきたい!百聞は一見にしかず。ご参加お待ちしています。
🪕ナダヨガとは?🎼
声を出すことは呼吸とマインドにも深く関わりがあります。
音楽理論やインド古典音楽の解説もさることながら、このワークショップではまずはマントラを唱えていきます。音に集中をするために、意味のない音節を敢えて声に出して唱えていくことで、音のクオリティそのものに集中をしていき、集中力を高めていきます。
その真意たる目的は、インナーサウンド〜自ら発声する声のバイブレーション〜の、身体の内側に起こる膨大な共鳴を感じ、身体の中を流れる音を感じとること。それは全宇宙のバイブレーションであり、呼吸とマインドへの意識、繋がりを高めていくことで、私たちの瞑想をさらに深めて、サマディ(解脱、悟り)へと導いてくれるものです。
深く長い呼吸がSattva(純粋)で良い音楽を作る、自分の声を通して心を調和させる音による癒し、ナダヨガの世界をぜひ体験してみませんか?✨✨
講師:Maki
ナダヨガ/ドゥルパド声楽家。ニーマルヨガTT卒業生。アーユルヴェーダセラピスト。サンフランシスコ州立大学音楽学部(ピアノ科)卒。
TT卒業後はナダヨガの世界の探究を深め、満月と新月のキールタンを各地で開催したりアーユルヴェーダのセラピストとしてトリートメントを行うなど幅広く活動。
ナダヨガをベースにしたインド古典音楽のドゥルパドをインドで学ぶ。ハルモニウムやタンプーラ(弦楽器)の演奏なども行う。
日時:2025年10月15日(水)11時00分~12時30分
金額:4,500円
ご予約はこちらから